当初12月29日~30日の一泊二日を予定していた合宿が・・・・・・
監督・指導者の意向もあり・・・
28日~30日の二泊に変更されました(^_^)
すげーな・・・
さすがに28日の練習は普段の延長と29・30日の試合漬けに向けた準備や確認になると思われますが・・・・
選手としても、人間的にも強くなるにはここまで必要なんですね(*_*)
29・30日については、監督・指導者が様々な選手にあたっています。私の知人の参加も楽しみです。
男子では小学・中学では全国大会に出場しており、現在も関西大学リーグで活躍する現役バリバリのプレーヤーが参加します。久しぶりに彼とダブルスを組むこともあると思うので、その成長も楽しみです!!
ちなみに本ホームページのタブのマーク(ファビコン)のイラストも考えてくれました!!
使いませんでしたが(^_^)
女子では、県内の実業団で活躍するプレーヤーとその友人にもあたってみました。男子と女子、青年と成人ではプレイスタイルも違いますし、色んな世代が指導にあたってくれるのが本当にありがたいですね!!
私の方だけでももう少し呼べそうなので・・・監督の方などと合わせたら・・・・当日は・・・どんな豪華な環境になるのだか。。。。
当面の目標がなかなか更新されませんでした・・・・・私が忘れていた・・・・とかではありません。
監督がこだわる「スムーズな動き」の習得にはみんな手こずっていましたね!!なかなか次の目標に進むことが出来ませんでした。高校新人戦の決勝を見ながら説明をうけるなど、かなり前から「リラックスした動き」には力を入れてきました。極めて感覚的な部分もあるため監督も説明に困る場面もありましたし、指導者との試合での実戦で発揮する、となるともう一段高いハードルを跳ばなくてはなりませんでした。勝利に直結するコツだと思いますし、色んな方の指導を見ましたが、私も初めて体験する指導方法・指導内容だったので・・・勉強になりました。筋力的なものに重きをおく指導に否定的な立場を示される監督が、ほとんどの練習時間を当てた内容だけに、一朝一夕で習得できるものでは無かったですが、子供たちもその重要さを肌で感じており、習得に必死でした。緊張感ある練習でしたね~。
叱られたり、怒られたり、怒鳴られたり・・・・そんなのが一切無いにも関わらず、ただ子供たちが集中することだけでそんな空気になることもあるんですね!!
昨日の練習から早速発揮できているシーンも見られましたし、公式試合までこの過密日程をこなし、合宿にて最高の環境で実戦を重ねることで、次の公式試合にどう反映されるか・・・・楽しみです(^o^)