どこどこの中学校、どこどこの・・・・・伝説

いよいよ年度末になりました。

この季節になると様々な進路の話が飛び交いますね(^^)
悩む、ではなくて・・・・・どこどこ行くらしい!!的な!!

うちのチームは中学生も居るので、高校の進路も進路です。

もちろん小6の選手が越境して地元とは違う中学に行くのも進路。

ジュニアを移籍するのもまた進路、といった感じなのでしょうか。

環境選びはもちろん大切!!
自分に合った指導環境はより考えて慎重にあるべきだと思います。

うちのチームも何人かこれまで、どこどこの中学・高校への誘いが・・・・・・って迷った選手も居ましたもんね!!

今年も、あまり関りのない他チームの選手さんや匿名の相談を受けました。
うちのチームだけが良くなればそれで良い、とは考えていないうちの監督は親身にそういった際も情報を与え相談にのります。
青森、宮城、福島、埼玉などなど・・・・・・県内外問わずってところが監督のウケるところですが(^^)
それこそ先日はNTT東日本やアメリカンべイプの監督・関係者さんとも様々な談義・討論を繰り広げられており、その話も非常に興味深かったです!!

本当に・・・・よく目にするのは・・・・・
極めて実態とは違っていたり、偏った情報。
本当に狭いコミュニティーで、狭い視野によって湧き出ている話題、雰囲気・・・・・・・・・

本当になんか・・・・ああ、いい進路選んだな!!って選手も居れば・・・・・・

ああ、、、、、それは、やばいかも、、、、、可哀相なことにならなければ良いけど・・・・って選手も。

中学校、高校の部活動、学校内の実態についても詳しい監督

どんなルートの選手がその後どのような社会人になって、どのように生活しているかをよく知るうちの指導者たち

本当に一人一人の選手の学校生活・進路・進学先・就職先まで心配して指導するのは・・・・・
監督の職業病なのかな??うちが異常なのか???

どこどこに行けば強くなる
どこどこに行けば成績が上がる
どこどこに行けば幸せになれる

なんて時代はとうに終わりを迎えたと思います。
実態、結果、経過、すべてがそれを物語っていると思います。

選手たちの進路や選択には基本的に口を出さない私ですが・・・・・・

一番行って欲しい学校は・・・・・・

ホグワーツかな(^^♪

Comments are closed