小・中学生ともに大きな大会予選が終わり、テスト期間等もあって
先日は、アップに昔の遊びを取り入れたアップを10分ほど(^^)
大人も混ざって、ガチンコでやりました!!
その中では
① ルールの設定
小学校低学年から中学生まで在籍するチームなので、身体的な不利・有利が発生しないように明確に自分たちで設定
② ルールを厳守
定めたルールにしっかりと従う
③ ルールの改善
定義してなかった内容などを検討し、さらに楽しくなるようルールを改善していく
といったことを考えさせ、実行してみました。
昔は、公園などで集まった人たちで勝手に遊びを作って、クタクタなるまで走り回る・・・・・・・ってのが当たり前だったんですけどね・・・・・・・・・・・
さて、その結果は・・・・・・・
大成功、大盛り上がり(^^)
絶対うまくいかないっすよ・・・・・なんて言ってた選手も
全力疾走で駆け巡っていたのみて笑えました(^-^)
遊びの中にも駆け引きや読み、工夫や反省など、、、、、、ほんと社会で生きる力があって、、、、、、、、、
昔ながらの遊びって、ほんと考えられてて、大切なものが詰まってるのかもしれませんね!!
下級生に簡単につかまる選手もいれば、賢い上級生からも逃げ切る下級生もいたり・・・・・・・・・
なにせ、私が逃げ切れた事には大満足(^^)
最後に、これからも、自分たちで考えさせて、何かを実行させる。といった企画は行っていくつもりですが、
100%の平等
というものはあり得ない。
ということを伝えることが出来ました。
負担の大きい作業、我慢の大きい役回り、といったものを、如何に引き受けられるか。
そして、体力・知識・行動力などを発揮して、その役回りがまわってきても如何に活躍できるか。
そういったことの大切さも話せました。
まだ、
なんだそりゃ????
って歳の選手も居ますが、何人か年上の選手には・・・・・
意味がわかったのでは??
社会に出て行く上で必要な力を、こういった場面でも育んで欲しいですね。
でも、遊びに関しては・・・・・・・・・
まだまだみんな甘いな(^_^)
次の遊びでも・・・・・また私に勝てないだろーな(^o^)
監督にバレたら・・・・・・
なにやってるんだ!!って・・・・・・・
叱ってくるわけないか(^_^)
大喜びしそう!!
まあでも、一応バレないようにしとかなきゃ・・・・・・・・・・