ミズノ、アドバイザリースタッフ、今井幸代さん!!再訪問!!

今井さんがまた来てくださりました!!

熱の入った指導!!流石でしたねーーーーーーー

毎日毎日、選手達には少なくとも1段1段、階段を上らせている自信があります。
監督に滅茶苦茶言われてきている、体育館に入った瞬間からの選手達の一挙手一投足を見逃さないのを、常に心掛けていますし、それに応じたメニューや指導などアプローチの方法を常に考えて練習に向かっています。

そして、その中でも絶対に見逃してはいけない瞬間が、その階段を上るペースが跳ね上がる瞬間です。
あらゆる能力が普段の何倍も上がる時期、瞬間があります。

予想していたタイミングでそうなるパターンもありますが、全くこちらの意図しないタイミングでそれが起こることもあります。

うちでは、芸人さん達が使う用語にもあるんですが、「跳ねる」というふうに表現することが多いです。

この瞬間だけは、絶対に指導者として見逃してはいけないタイミングだということを、監督に言われ続けてきて、ようやくわかってきた気がします。

毎日毎日が跳ねる、、、、、なんてアホな理論は有りえなく、、、、、
そういう事言う人、、、多分まだいるんだろうな、、、、、、

選手の発達、成長、環境などを考慮して、人間的・技術的な進歩のペースを把握するように努めています。
これについても、、、、色んな文献読まさせられて、、、、、勉強し・・・させられたな(T_T)

今井さんのように指導経験も豊富で、事前のやり取りでお伝えしている、チーム一人一人の情報に親身になって聞いて下さる関係を築けることが出来ている方の指導なら・・・・・・・

やっぱり跳ねさせてくださりましたね(^^)

まあ、、、、、想像以上、という結果は期待通り(^_^)

また練習の合間には、バドミントン界における、課題や問題点、各ジュニアや他県などの優秀な取り組みなどを紹介し合える時間がありました!!

またここでも、想いをぶつけ合える熱い時間があってよかったなーーーーっと

そして最後はミーティングにも参加いただきました!!
また・・・・・・流石だな、って思う素晴らしいお話

時間が無く、端的なものではありましたが、、、、、、、逆にスッと納得出来たような気もします。

コロナの状況もあり、短縮した練習環境でしたが、非常に密度の濃い練習になりました!!

ありがとうございました。

また・・・・・早速次回訪問の話も出たので・・・・・・・大歓迎!!

それまでまた強くなってお出迎えしなきゃダメですねーーーーー

次回は誰が跳ねるのやら(^^)

 

Comments are closed