久しぶりの試合!!

新型コロナウィルスの影響で様々な大会が延期、中止になりました・・・・・・

非常に残念ですが、仕方ないと思います。

まだまだ感染予防を徹底して生活する必要がありますね。
うちのチームもまだまだ徹底を続けていきたいと思います。

交流試合ということで様々な新たなルール、対策を講じての試合となりました!!

うちのチームも・・・・グループ優勝だったり、そうとう手ごたえがあった試合をした選手がほとんどだったのではないでしょうか??

また、手ごたえが無かった選手の中にも、
”手ごたえが無かった!!全然意識が足りない!!”
ということに気づいた選手も居ましたね(^^)
良い気づきです!!それがスタートだと思います!!

ハラハラドキドキの連続で・・・・・・くったくた・・・・・

それもそのはず、、、、、

二日間でチームから会場に入館した大人は、、、、、なんと私一人!!
参加者名簿の提出も、楽で楽で(^-^)

チームの練習にも混ざってないので、万が一感染があったとしても、コートに居た選手と私のみが対象になるでしょう。家庭内での感染にも出来る限り配慮してもらっているので・・・・・・・
うちの選手をきっかけに悪い事態につながることは、無いと。

大会本部からの不必要な入館を避けるようにとの指示もあり、今、倫理的に考えても必要な配慮と自粛。
ましてや学校活動とその停止にほぼほぼ直結した活動です。
念には念を、どころか徹底した対策のもと大会を終えることができました!!

けど・・・・意外と普段とそこまで変わらない人が居たような??気がしました(*_*)
どこからが応援か、の定義もそれぞれあると思いますが・・・・・普通に応援も。
ま、うちはアウェー環境大歓迎なので・・・・・全然良い修行ですけど(^^)
でも・・・・・今年は・・・・今年だけは色々気を付けなきゃ・・・・
とは・・・・感じました。

しかしながら、応援もコーチングも無しで、自らの考える力で勝っていける選手の育成がうちのチームの考えの柱の一つです。

昨日はそれを実践して、苦しい環境の中でも勝利した選手、好ゲームを展開した選手も居ましたね!!

でも気のゆるみは・・・・禁物です。
目に見えない敵との戦いです。
万が一感染、クラスターが発生したら、今のご時世すぐ特定へと繋がったり・・・・・
学校生活にも悪い影響が出ることが予想されます・・・・・・
選手を守る意味でも、我々指導者側はもっと深く考えなければならない年だと思います。

チーム内外の選手の為にも、学校で頑張っている生徒、受験生の為にも、どう謝っても責任がとれない、残念な事態にはなってほしくないですね。

かといって社会活動を止めるわけにもいかないですし。。。。。
保護者にも協力いただいて長い時間駐車場で待機を余儀なくされた方もおられましたね・・・・・
申し訳なかったです。
可能な限り私との連絡で待ち時間などの負担を少なくするよう努力はしましたが、まだまだでした。

けどまあ、その後の健康観察も徹底、感染予防に最善・万全を尽くしたと言える大会参加になったと思います!!

そして帰ったら・・・・・・・福井県からコロナのニュースが・・・・・・・

東京出張から帰ってきたら感染されていたそうです。
詳しくは見てないですし、調べるまでもしませんが・・・・・
10日金曜日ぐらいに東京から帰ったじゃなかったかな??公共交通機関を使ったとしたら、富山を通過したことになりますし、他にも東京出張からこの週末帰ってきた方が石川や富山にもたくさんいるでしょう、、、、、、、、

気の緩みや浅はかな判断なく、この二日間徹底しておいてよかったな、と安心しました(*_*)

主催者の皆さんも本当に大変だったと思います。

次の大会も感染に関わる指示をしっかりと受け止め、しっかり理解し、協力していきたいですね!!

Comments are closed