今年度の2回目の指導者会議を開催!!

コロナの第3派が押し寄せて来ていますね・・・・・・

富山はまだ大きな拡大とまではいっていませんが、気を抜かず徹底したいです。

全国大会等もあるので、消毒、密の回避、飛沫防止のアクリルボードなど、感染防止を徹底しつつ何とか指導者会議を実施することが出来ました。

うちのこの会議は・・・・・・

ほんと凄い熱が入りますからね・・・・・・・

参加者も年々増え、今回は10名!!

資料も文字数なんと14Pにして10365文字分(*_*)

監督と私の所見や指導プランを書いただけでこんな大きさに・・・・・・

練習面だけでなく生活面・学習面についても記入し、指導者全員、一丸となって選手のサポートを心掛けています。

これで合計5回目??にして・・・・・・

指導スタッフ達から要望が(T_T)

資料にこういうの加えてくれ、これ書き加えてくれ、こんなデータも欲しい、などなど

おいおい(*_*)

監督も

それ良いね、次そういうのも加えて資料もっとこうしてよ!!

やら

おいおい(*_*)

ホント一人一人に対して、入念に現在の課題や今後に向けた指導の方向性、あと今回からは担当する選手についてまで話し合いながら討論を重ねました。

「日々の練習が生き物!」

と監督がよくおっしゃるだけに・・・・・・

考えに考えて、バドミントンの事も、その他、学校や家庭の事も、

ホント練習は難しいです。

しかしながら、指導力抜群のこの若いスタッフ、柱たちの頼もしさは・・・・・

有難いですね。

改めて感謝!!

 

 

 

 

 

Comments are closed