冬場のトレーニングに突入!!

全国大会を控えていますが、だいたいの選手は慌ただしい期間は終わったのではないでしょうか??

どのチームも冬場のメニューに突入!!
といったところでしょうか??

うちのチームもバドミントンの練習については、各指導者が各選手に対して長期的な強化策を策定し、そのメニューを遂行しているところです。
もちろん、もう合宿の内容について
あーでもない、こーでもない、と練る様子が増えてきました!!

また、フィジカルや運動能力、神経系の発達に関するメニューもうちのチームは学年ごと、小学校高学年からは男女ごと、女子は時期も勘案し、そして季節によっても変えているのですが・・・・・・・

いよいよ冬のトレーニングがスタート・・・・・・

私も、、、、、そろそろかな??と思って心の準備はしていましたが・・・・・・・・

先日予想通り、監督からの地獄のスタートサイン(/ω\)

やっぱり難しいしハード(*_*)

身体を使う効率を上げる効果が大きいだけに、全選手に習得させたい内容ばかりです。

新しく来た選手は顕著に出来ませんでしたね(^^)

初めて知る概念ばかりなので、これまでの遅れを取り戻してほしいです!!

早い学年から身に付けないと・・・・・なかなか身に付かない事ばかりなので・・・・・・・

選手によってはもう1日も逃させるわけにはいきません(T_T)

しかも見た目・・・・そんな厳しく無いように見えるのが・・・・・・・怒りですね・・・・・・

厳しさを知っている中学生なんかは、メニューを聞いたら、かなり恐れます。

そしてやっぱり・・・・・

本日もう全身筋肉痛(T_T)

たぶん選手たちも何人もそんな苦しみを今日は味わっているのかな!?

意外と小学生の方は、身体の使い方についてチームで早くから徹底的に叩き込まれている選手も多いので、今日全然平気な選手も多いかも!!

こればっかりは・・・・・・

選手として今後を大きく左右する能力だけに・・・・・

教える方も忍耐です(*_*)

Comments are closed