監督は日本リーグや全日本総合の話をよくされる・・・・・・・・
まあ、1番間近で見ているケースが多いから当然、感じることも得ることも多いのでしょう。
特に練習風景や会話内容、息づかいやメンタル・コンディションの持って行き方などを観察し、伝えてくれます。
レベルたけーなー!!おい!!
しつこく言ってこられるから、仕方なく全日本総合を見てみましたが、、、、、、、、
男女ともにスタイルが良い!!
チーム内ではアスリートコーチとしてのポジションが大きいだけに、そこが気になりますよね!!
一時期は
バドミントンをしているなら太くなっても仕方ない!!
太くなければ勝てない!!
太く・ごつくなったら、良い選手になったんだ!!
暇があったらスクワット!!空気椅子!!
みたいな風潮があったみたいですし、今でも耳にすることがあって・・・・・・・・・・
【身体能力】の見極めは実に難しく、誤解されやすいのがわかります・・・・・・・・
スポーツ科学を学んだ人がトレーニングを指示するようになると、全国を勝ち抜く人はそれじゃない事が明確にわかりますね。
まだまだ勉強し足りないし学びたい!!
最近は怪我人が出てきたのもあって、シャトルを打つ以外のメニューの充実を図っています。
様々なスポーツ科学の理論に基づいた内容をこなしてますが・・・・・・・・・・
太くはならないはず(^^)
男女共に理想的なアスリートスタイルに近づいているような!?
とりあえずそこはクリアかな!!
私もトレーニングにしばしば付き合うようになってますが・・・・・・・身体の内からの変化がえげつない(*_*)
まあ、ここで書けるような変化内容では無いですが(^o^)
選手達は笑って聞いてくれてます!!
下手すれば、ハンターハンターの「ビスケット=クルーガー」さんみたいになっちゃうし、そうなるべき!!と思っている指導者も多いんだろうな・・・・・・・・真の姿のほう・・・・・・
でも変化系の能力者になれば隠せるのかな??
まあ確かにビスケがバドミントンしたら超つえーーーわな(^^)
でもあの念能力は真の姿のときのものではないから・・・・・・
まだまだ・・・・・・他にも・・・・・・・・・・・・
なんて、考えてたら・・・・・・
見てた試合が終わってるという(^o^)
やっぱり私は監督とはちげーな(*_*)