初心者から高校生まで???

バドミントンはメジャースポーツとまでは言えない競技ですし、指導についても、指導力の向上についても徹底したシステムや組織力が構築されている競技とは・・・・・・まだまだ言えないスポーツではあるかと・・・・・・・・・

実際、中学校・高校の先生が顧問をしても、未経験者や幅広い実力に応じた指導が出来るということは、多分、ほとんどないのでは!?と

実際弟たちもそうでしたしね・・・・・・(*_*)

そうした中で、指導環境に恵まれない、望んだ指導を受けられない子供に満足がいく指導を受けられる場として、門戸を開いたチームとしてあって欲しいな~

と願ってはいましたが、小中学生でそういった子が参加してきてくれるだけでなく、、、、高校生まで(^^)

最近はほんと7面使って練習してますね!!

また、初心者で新規加入の選手も増えて来ましたが、初心者に対する技術的指導の順番などは・・・・・・チーム差・地域差出るんでしょうね・・・・・・・そういえばうちの監督も新潟の監督とこれまでの在り方とこれからあるべき在り方の変化について熱く討論されてましたもんね(*_*)
私はウトウトしててよく聞いてませんでしたが(^^)

初心者の時代をうちのチームで教わっていない選手は、監督の教える順序に度肝抜かれます・・・・・・もちろん私も・・・・・・・弟たちやその同級生で来てくれたガチの選手達も

マジか??

と(^^)

でも、よく考えたらそうですし、新潟の監督さんや指導者講習の講師の先生なども共感されてました。高校で通用するプレーヤーの育成に最重点を置く監督らしいのかな・・・・・・・・と

最近加入した初心者の選手達も・・・・・・ほんとにまだ一ヶ月も経ってない選手なのか・・・・・・・と疑うくらいの成長ぶりです(^^)

また、始めたばかりの選手の指導の様子などを通して、他の選手が何を学ぶかも・・・・・・じっくり観察したいですね。

Comments are closed