北信越大会・土産話

ほんと・・・・終わっても、興奮冷めやらぬ・・・・って感じの毎日です。

チーム内にも明らかに変化が出てきているような!?

チーム内の切磋琢磨も増し、監督の指導理論の証明を痛感したのもあり・・・・・
前々から言ってましたもんね
監督の求めるバドミントンと人間性
うちのアスリートコーチの求める身体能力
この二つをクリアしたなら、このタイトルは必ず獲れるって
明らかに、小中学生共に必死さが増しました。

もちろんその時その時のチーム状況というのもありますが、今回は、優勝を狙いにいっての優勝。

これまでのチームの様々な取り組みのクオリティと、チーム全体としての組織力が向上してきたという証明になったというのが実に嬉しかったですね!!

日々日々感じます。今が過去最高のチーム状況だと。

ただまあ・・・・・指導者達にも話す、当日の様子や土産話の一つにあるのが・・・・
優勝を決めた瞬間
です。

北信越当日は朝から選手も指導者勢も緊張している中・・・・・・監督遅いな・・・・・・
って思ってたら、なぜか新潟の大会本部内に居るし(*_*)
挨拶と視察を兼ねてたら、勧めもあって様々な相談を受けてたやら・・・・・
何気に、本部の一番全体が見えやすいところに座り、朝一から大会会場全体を眺めていたそうで・・・・何やってんだか・・・・・・

あれよあれよと午後になり、シングルススタート
色んな選手が緊張などもあって本来の力がなかなか発揮できてない様子でした。もちろんうちの選手も。
なんとか決勝までコマをすすめて、本部に座る監督に話するも

まだ北信越の決勝だろ??

・・・・・・と一蹴

優勝を決めた一打はネット前だったでしょうか。
朝からの緊張とプレッシャーから解放されたのか、コーチングに入っていた指導者2人は大喜び!!
ふと選手を見てみると・・・・・・
顔色一つ変えず、主審のところへ挨拶へ・・・・・・
挨拶とか終わったら指導者のところ行って喜ぶのかな??と思ったら

静かーに、ラケットを袋に片付けはじめ・・・・

・・・・・・・・退場

嬉しくなかったのかな??
と思って聞いてみたら

内容が良くなかった・・・・・・

と、怒り気味・・・・・・

なんなんだ、、、、こいつは、、、、、

喜んでもらえると思って監督へ優勝を報告に行くも

まだ北信越だろ!?

と・・・・・・再び一蹴

それしか言えんのか!!

ほんと・・・この人たちは・・・・・・・今日までの私の苦労や心配を何だと思っているのやら(T_T)

でもまあ・・・・帰ってきてみんなに話すと
二人らしいエピソードに選手・指導者たちも大喜び!!

ま・・・・・ウケたなら良いや(^^)

その後の大会も終わって、監督が新潟の方々や日本バドミントン協会の方々とした情報交換もあってか・・・・・
日々の練習も一段とハードに(T_T)

誰一人、気を抜くことも、調子にのることもなく、よりハードになる練習に取り組む毎日が続きます。

 

Comments are closed