大会が無事終了しましたね!!
コロナ等の話がまだ出てきていませんが・・・・・まだまだ心配です。
大会二日目からは、更なるコロナ対策の徹底が課せられました。
日本協会の方が視察に来られた上での、更なる対策だったそうで・・・・・そういうのやっぱりあるんですね・・・・
富山にも来るんだってのが、少しびっくりです。
主に観客席での密状態の指摘だったそうですが・・・・・・
交流試合から、その傾向に関する心配は、一個人として本部の方に不安要素をお話ししてきたので、安心できる方向に進んで一安心です!!
やっぱり今年は別ですよね・・・・・・何かあったら子供たちを守れないですし(*_*)
今年は、みんなで考えて、みんなで無事に終わらせなければいけない1年だと思ってなくちゃダメですね!!
指導者としてもスタンドのコントロールの重要性を認識させられる機会にもなったと思います。
ただ、最小限度に絞りすぎて、召集の係の方にご迷惑をおかけした部分も多かったですね・・・・申し訳なかったです。初めての大会、という選手が多かったので、変化への対応はなかなか厳しかったかも・・・・・・
次は、密を徹底回避しつつも、もう少し余裕を持った人員配置でいくので・・・・・
そういった事も無さそうです。
手すりに関する注意や、密状態に対する注意も・・・・・
また、ずっと本部の方が頑張っておられて・・・・大変そうでした。
その点では今回も安心でしたね!!
うちのチーム、基本的にスタンドに誰も居ないので(^^)。保護者の応援も無し!
日本バドミントン協会が指摘する、スタンドに関する注意や心配はゼロで終われたと思います。
結果としては・・・・・・
7名6組が出場し
優勝、1部への大会出場を決めた選手が 2組3名
決勝まで進んだ選手が 2組2名
でした!!
応援も無く、コーチングもほとんど無い中で、自分で考えて試合に臨んだうえでのこの結果は・・・
なかなか立派でしたね!!
始めて2カ月程度の選手が勝ち上がっていったのには・・・・・びっくりでした( ゚Д゚)
スゲーな・・・・・・
監督がチームとしても大変重要な位置づけとしている、この2部の大会
自信や励みや、、、、、確固たる手ごたえに繋がった選手も多かったのでは??(^^)
しわくちゃの賞状・・・・・・
あまりこういうのを貰い慣れてないから、丸めるのも知らず(^-^)
まあ、それがまた、この数年の努力を物語っている気もします!!
実によく頑張った!!
次の1部の大会に向けて
もしくは、次の2部大会での優勝に向けて
今日からまた気持ちを入れ替えて頑張りたいですね!!