東京では感染の波が止まりませんね・・・・・・
北信越地区でも感染者が出ていますし、気を緩めてはいけません。
先日も先の大会で行った、感染対策を徹底し、観戦・応援要員よりも出来る限り会場に人を入れないためのうちのチームとしての対策の趣旨を選手たちに説明しました。
県内で起きた感染の事、その後のこともふまえ、しっかりと選手たちに話を出来たと思います。
想いも伝わってくれたのでは??
でも、保護者が一人も居ないという大会、体育館の中でも、しっかりと自分で考えて行動していたのが素晴らしかったです!!
総会の準備も、まずは感染対策の協議から!!
医療従事者、館関係者としっかりと話し合い、感染対策を徹底します!!
それプラス・・・・・・・
パソコン、動画再生の環境構築、音響の手配、プロジェクターなどの準備と動作確認
そして・・・・・何より書類の準備が大変・・・・・・・
こんな、ガチの会議よりすごい環境でやるのは・・・・なかなか無いですよね・・・・・
チーム外からも総会を聞いてみたいという方を受け付けたのもあり、準備しなくてはいけない部数は・・・・
なんと60部以上(*_*)
今問い合わせ中な方もおられるので・・・・・・
まだ数部増やさなきゃならないかも・・・・・・
保護者の方も印刷大変そうなので申し訳ないです・・・・・
また手分けしてホッチキスですね((+_+))
人数増えましたねーーーーーー♪♪
喜ばしい限りですが、慢心することなく指導を行う、我々が初心にかえるためにも良い節目の行事ですよね。
昨日の富山南高校での練習でも、最近加入した選手に
「練習楽しい??」
って聞いたところ
「メチャクチャ楽しい!!」
って答えてもらえました(^^)
いつまでもみんながそういってくれる組織である為に、しっかりとお伝えしたいことをお伝え出来ればなー
と、また改めて・・・・意気込みましたね。