無事怪我もなく練習試合が終了しました!!
8コートそれぞれでちょうど良いレベルのゲームをたっぷり行えました!!一人・・・・何試合かな??5・6試合ぐらい??
大会等では最初レベルの違う選手と試合することになるので、いきなりガチなこの6試合は・・・・・なかなか実がつまっていたでしょうね(^_^)
結果は・・・メモってはいたみたいですが・・・詳しくはわからず・・・・・・
けど、一番上位のコートで参加した生徒も、全国出場者相手に競るとろまではいけても、見事に勝利する、なんてとこまではいけませんでしたね(^^)
実にありがたい環境です。学ぶことも多かったと思います。
私の感想としては、やはり一番上位の子たちが試合を行うコートだけは、ほかのコートの子たちと雰囲気がちがいましたね。姿勢、立ち振る舞い、本当に立派でした。コーチングを聞く姿勢も、試合に入る様子も、試合中の礼儀やマナーも、試合が終わったときも、すべてがしっかりしていました。挑発的な態度をとったり、マナーや態度が悪かったりなんてことは微塵も感じられず・・・・・やはり、生活のあらゆる場面での取り組み・姿勢がスポーツでも表れますし、学校・スポーツ・家庭での活動をしっかりと両立させることが必ず試合結果にも反映されると思って指導にあたっている監督、及びこのチームの理念の正しさを改めて確信しました。
このチームからは最多の2人もそのコートに入ることが出来たのは、大変感謝しています。その二人が今日からそのコートで得たものをチーム内でも実践し広めていってくれると思っています!!
実はその後・・・・・こっちのほうが楽しみだったり・・・・・・といった事がありまして、、、、、監督の教え子が経営するお店でチームの何人かと食事してきました!!
金沢市 想作料理 五箇山農園食堂さんです。(公式ホームページhttp://gokayama-nouen.com/)
写真をクリックしたらとびます!!
五箇山出身の店主の方で、お昼は満員で入れないくらいの人気店ですが、普段は営業していない夜の時間を特別に開けてもらいました(^^)
コミュニケーションを図る、といった事も大切ですが、指導の理念・意識を保護者と共有する、ということの大切さがわかりましたね。
監督どのようなことを考え、何のために、どんな指導をしているかというのを細かく伝えてもらうことで、指導体制の幅が広がることを実感しました。
いや・・・私は食べてばっかりだったかも(*_*)
雰囲気あるお店で、ほとんどすべてが手作りだそうです!!びっくりですね!!!!店内では五箇山の特産や民芸品も購入できます。
ボリュームもありましたし、素材も抜群に良いものを使っておられ・・・・本当においしかったです!!
味付けもヘルシーでしたし、女性に絶対人気が出そうな感じでしたね!!
何より最後に選手たちに店主さんから話をしてもらえました。
今、監督のもとで厳しいことに耐え、バドミントンだけでなく、すべての面で学んだものは必ずその後の人生に役立つ事だから全力でがんばってください!!とのことでした。明日からの練習のモチベーションアップにつながったのではないでしょうか??
本当に素晴らしい体験をしたと思います!!
自分の指導力を過信し、学業をおろそかにすることを全く咎めず、選手たちの個性や考える力を奪うような一方的な指導
そういった指導を忌み嫌う、うちの監督の指導が彼の考え、人生の根幹を育てたんだなーというのが伝わりました(^^)
まあ私は食べてばっかりでしたがヽ(^o^)丿