24・25日に開催された
金沢ジュニアオープンが終了しました!!
12月の全国大会が終わってから、ずっとこの大会が一番大切という位置づけで臨んだ大会でした。
そこまで監督が期待した通り・・・・・・レベルの高い大会でしたね・・・・・・・・
昨年もそうでしたが、今年はまた改めてそう感じる内容だったかな。。。。。。
毎日の指導スタッフも充実してきましたし、大会のコーチングでも、事前に監督からコーチングに関する共通理解を図ったうえで各コートに指導者勢が一人は入れるようになってました(^-^)
練習の成果や手応えを感じれた選手も多かったのでは!?
満足する結果は・・・・・・・誰も得られなかったかな・・・・・・・
また、チームメイトの必死な姿をみて、感じるものがあった選手も居ると思います。
監督は・・・・・
一定の手応えは感じつつも・・・・・・
まだまだだと、、、、、、もっと先なる野望へと・・・・・想いを巡らせていたり??
帰りの車内でも、選手一人一人について、成果や克服すべき課題や明確な目標などを確認していました。
雑な言い方ですが、強い選手から弱い選手まで全員に。
長年バドミントン指導に明け暮れておられただけあって・・・・・
ほんとよく見てる(+_+)
シングルスで大きく勝敗を左右する、フィジカルやクイックネス、プライオメトリクスにこだわって練習した成果も・・・・・・見てわかるくらいは出ていたかな??と、安心(^-^)
科学的根拠のもとで練り上げたものな自信もありますし、影響の大きいこの時期に詰め込みまくれたのは・・・・・・今後もっと目に見えた成果となるに違いないはず、、、、、、なんて( ^^)
指導者の1人で、マラソンに出場するほど身体を動かしてる若者でも・・・・・・
一発で足がつるようなメニュー。。。。。。。そういや、現役強豪高校サッカー選手も先日くたばってたな・・・・
それを平気で小学生は毎日毎日・・・・・・・
若いって怖い(*_*)
そして羨ましい(^-^)
また、低学年の選手や最近、新規加入したばかりの初心者の選手も、、、、、多分少なくとも1年以上はやってると思われる選手に競ったりする場面もあり・・・・・・監督も大喜び(^-^)
彼らにも得るものが大きい大会になったと思います。
試合の空気を吸ってくる・・・・ぐらいのつもりだったかもしれませんが、1ゲーム取りかけたりしちゃってましたしね・・・・・・・・私の方こそビックリですね・・・・・・
監督から、大会前に要綱をコピー、さらに綺麗にファイリングしたものを渡されました。
これで、1年付き合って来ましたが、、、、、初めてです。
それくらい懸けていた大会。
監督の期待に応えるくらいのものは、みんな持ち帰ってきたかな??(^-^)
他の指導者にも渡すように、とのことで複製をお願いされたので、いくつか増やしたのですが・・・・
裏面を間違って上下反転させてしまって、めちゃくちゃ見づらい冊子を作ってしまった私ですが・・・・・
当日は大会パンフレットを代わりに渡すことでバレなかったという事が、
最大の出来事であった私でした(^-^)