1・2・3年生大会!!

1・2・3年生大会が終わりました!!

結果は・・・・・・

3年生男子が    3位
1年生以下男子が  3位

んーーーーー
まずまずですね(*_*)

ふつうは喜ぶところなのかもしれませんが、指導者的には結果より中身がいまいちだったので・・・・・
たくさん注意され気味でしたね・・・・・・

たまたまとれた1点よりも、考え抜いた末、ミスったミスの方が大切
順位より内容!組み合わせなんか、うちから二人しか出てないのに同じ側の山に入っていたのですが,、監督は全く気にしていない様子。「日バの規則では分けるのが当たり前。(大会運営規程第5章第29条及び31条)」の一言。

それでも気にしていない様子で、「個人戦は、同じチームでも敵であり、そしてチームメイトでもあるんだ。」という監督の教えを日ごろから徹底している選手たちからしても、自分の試合内容には全く納得していない様子が伺えました(^^)

1回戦負けでも褒められることもあれば、優勝しても注意されることもあり、、、、、
まあ、優勝しても注意される、なんて事しょっちゅうか、、、、、

まだまだですね!!

実際その夜も、試合の内容を猛省して練習に必死に臨んでましたしね!!

まーーーーでも、年少さんなのに1年生以下の部で3位、というのは立派だったかなーーーー

本人もモロ優勝を狙っていたので、、、、、、ショック気味でしたしね(^-^)

大会中、、、、年少さんの爆発的な運動能力の見た驚きの効果もあってか、、、、、、、、、
前々からうちのトレーニングに興味を示していただいていた、いくつかの他チームの選手から少し相談や質問が!!
他チームとは大きく異なる、うちの選手達の身体の使い方やトレーニング概念

気付く方は・・・・やっぱり気づくもんなんですね・・・・・・・
もちろん、うちのチームの概念もいくつかある概念の一つを参考にしているものであり、どれが正解とか、必ずしもあるものでもないものだと思っている部分もあります。

練習の見学や参加の打診を受けましたが・・・・・・・

快諾しておきました(^^)

うちのチームにそういうのお願いしたり、移籍をお願いしても断られる、みたいな噂とかイメージを伺う時があるのですが・・・・・・・・なんでかな??(*_*)
移籍とかも体験とかも断った事なんて全く無いし、ただのメール相談も超真剣にすべてお答えしてるんだけどな・・・・・・・

まーーーーーとりあえず、トレーニング内容には・・・・・びっくりされるでしょうね・・・・・・・

停滞気味に見えるトレーニングが多い中、これで5年間??5年目??かな??

日々日々日々日々、改良に改良、改善に改善、勉強に勉強を重ね、試行錯誤の上に行き着いた今のメニュー

声かけてくださった何名かの選手には是非体験してもらいたいです(≧◇≦)

昨日も実は・・・・・・新たなトレーニングをスタートしましたが、、、、、
新たというか、これまでのものをレベルアップしたものですが、、、、、

選手達も自分たちの出来なさぶりに、大爆笑でした(^^)
指導者達共々(^-^)

また、このチャレンジからの習得で、一段上の世界に行って欲しいです!!

Comments are closed