更新が遅れました・・・・・
日曜は疲労困憊・・・・・
月曜日から仕事がバタバタで(*_*)
まずは、魚津オープンに参加させていただいて、まずはその運営の素晴らしさに感動しました。
魚津市バドミントン協会はじめ魚津ジュニアさん、その保護者、魚津西部中学校バドミントン部さんを中心とした中学生スタッフ・・・・・他ジュニアさんの保護者の方もおられたのでしょうか!?不勉強で申しわけありません。
本当にお疲れさまでした。
また、参加させていただき、本当にありがとうございました。
まだスタートして新しい大会だそうで、最初のころは大変だったと伺っています。
回を重ねるごとに工夫し、改善された様子が伝わりました。
素晴らし活動だと思います。
今後もぜひ行って欲しい大会でしたね!!
大会結果は
小学2年生以下の部 女子シングルス 1位
小学6年生以下の部 女子ダブルス 決勝トーナメント出場
でした。
小学2年生の選手は・・・・・さすがでしたね!!
県内外からいい選手が集まる中、しっかりと実力を発揮していました。
この選手は本当に試合になるとスイッチが入り、1段階2段階とギアを変えることができるんです・・・・・・
末恐ろしい選手ですね。
本当におめでとう。
6年生のダブルスも、予選では私としてはあまり満足できる内容ではない試合が続き・・・・・・
少し・・・がっかり・・・・・という状況でしたが・・・・・
決勝トーナメント1回戦では・・・・・
どこがどこが!!!
緊張がほぐれたとかもあったのかな??
練習試合等でしっているダブルスだったので、実力の差はわかっていましたが、そのなかでその二人らしい点数を何点ももぎ取り、立ち向かう姿勢が・・・・・びっくり!!
指導者としても満足がいく内容でした!!
本当に内容にも満足しましたし、うれしい試合でした。
負けちゃったんですけどね(>_<)
でも、得るものが大きい試合だったと思います。
大会とは別行動で、北信越を控えた選手たちは高校の練習に参加・・・・・・
そっちはそっちでかなり充実し、手ごたえある内容だったと監督はおっしゃっていましたが・・・・・・
こっちの部隊もそれに負けない内容だったと確信しています(^^♪
どの選手も、土日の試合・練習から何を学び、今日の練習から発揮するか・・・・・・
それが一番大切な事だと思います。
焦って書いた記事ですが・・・・
私も急いで練習に向かわなくちゃ(>_<)