朝4時出発・・・・・・・・
長旅ですね・・・・・・・・
途中、SAなんかに寄って眠気を覚ましつつも、満喫していました。
今回の目的はいくつかあって
* 出場する自分のチームの選手の応援
* 東京で働く弟との合流、強化についての討論
* 他県の強豪選手の撮影
でした。
一年ぶりの全小です!!
体育館に到着すると・・・・・・・
やっぱり全国って雰囲気。
去年より今年は慣れもあってか、隅々まで観察できましたね~~
県内外の会う方会う方に
「監督さんは??」
と聞かれつつも、監督の部下のやつ・・・・ってぐらいの認識はされているんだな・・・・・と実感(^_^)
他県の方から多く話しかけられるようになり・・・・・・・・
少し動揺・・・・・・テンパるテンパる・・・・・・
北信越のときもそうだったな・・・・・
まあ、そんな中、弟と無事合流し、うちの選手にも声をかけれました(^^)
さて結果は・・・・・・・
男女共に富山県は2回戦で姿を消し・・・・・残念。
うちの選手も1勝1敗。
この2ヶ月は練習がたて込んだのもあり怪我や不調にも悩まされてましたが・・・
良い経験になったかな!?
様々な指導、指導者との出会いから学ぶもの、感じたこと、得たことはあったはず。本人とも、その都度、感じた疑問や違和感など考えを聞かせてもらってましたし、うちのチームが口うるさく、常に求める「考える」の大切さがわかり、身にもしみたのでは??と思います(^_^)
でもまあ・・・・・弟と私は試合を見ながら、、、、、、
心は明日からのメニュー作成と合宿のプランの構想・・・・・・・・
うちの選手の試合を撮りつつ、リアルタイムで課題点を動画ごと編集!!

動画を部分部分リピート、一時停止、タイトルやマーカーの挿入、、、、、、などなど、技術を駆使しながらまだまだ直したいところが盛りだくさん、と弟もノリノリ。
30分もかからないくらいで1試合分が完成し、また討論!!
うちはこれくらいの映像編集を、簡単に処理できる指導者が・・・・・・4、5名??
これもまた異常ですし強みですね~~~
帰ったら本人に見せて
また討論
その動画も外部クラウドストレージなどで共有し、指導者・選手達が活用。
もちろん、その他の選手の動画も同様に編集やコメントしストレージへ。
この環境構築が・・・・・・・
楽しみ(^_^)
またこういった事に長けた指導者もうちには異常に多く・・・・・・
相談・協力もし放題!!
ほんと理系集団なチームなんだな・・・・と実感♪♪
途中、いろんな物忘れもあり・・・・・・
それでも決勝まで全カード録画し・・・・・
無事!?観戦を終了しました。
明日からの練習、合宿で
あれしたい、これしたい
と、もう気持ちはそっちへ移行(^_^)
監督不在の時間は弟にある程度任せてみようかな、と
全国経験もあり、苦労したプレーヤーでもあり、何より、感覚的に根拠無く勢いで指導するのではなく、大学ででも、バドミントン・指導、それぞれについて学んだという、理論で指導できるのが・・・・・・頼もしいですね~~~
うちのチームも彼から学び、また監督や他の経験豊富な指導者からも彼が学ぶ、そういった練習が期待できそうです。